DRECOMのクリエイターって面白いんです。「Dash!」の運用をはじめた意味
- 2019.12.03
- Culture

はじめまして。本ブログ「Dash!」編集部の、諸岡早苗です。
DRECOMクリエイターの面白さをもっと届けたい
私のキャリアは、アニメ背景制作会社からのスタートでした。
気持ちが先走って大学も途中で辞め、幼いころにぼんやりと憧れていた、アニメーションの中で映し出される美しい手描き風景の制作に無我夢中で取り組んでいました。
そこから十数年経った今、なぜかDRECOMでゲーム制作プロデューサーとデザイナー組織のマネジメントに携わっています。
DRECOM社内を見渡すと、様々なバックボーンを持った、変で面白くてカッコいいクリエイター仲間が大勢います。この変で面白くてカッコいい仲間たちをもっと多くの方に教えたい。その思いから、本ブログ「Dash!」を作りました。
ゲーム開発・マネジメント業務をしながら、どこまで「Dash!」を運用できるか不安な気持ちもありますが、これまたカッコいい仲間が助けてくれるのできっと大丈夫。

「Dash!」では、「People」「Tech」「Culture」の分野を通じて、DRECOMの面白さをお伝えできるよう更新していく予定です。
見ていただく方々に、DRECOMって面白い人たちがいるんだね、面白い会社だねって思っていただけたら嬉しいです。クリエイターの方が、DRECOMの仲間に入りたいと思っていただければより嬉しいです。
以後、本ブログ「Dash!」を何卒よろしくお願いいたします。
▼DRECOM技術ブログも是非ご覧ください!
-
前の記事
「ブラックだけがコーヒーか?」ある企画職の自問自答インタビュー! 2019.12.03
-
次の記事
ドリコムで8年も働いてたら図らずもCTO室で技術戦略を立てていた話 2019.12.20